ななころびやおき

気の向いたときに趣味で投稿します。ゼロ戦は21型が一番好き。

零式艦上戦闘機52型丙のプラモデル製作

童友社の1/72スケール『零式艦上戦闘機52型丙』のプラモデルを製作しました。

 

52型に機銃の追加と座席後部に防弾ガラスを装備させて火力と操縦者の生存性の向上を狙ったモデルですね。

 

三菱 零式艦上戦闘機52型丙

ただし、代償として機動力が削がれています。

 

エンジンは32型(※ゼロ戦は11型→21型→32型→22型→52型の順で進化してきた)の頃から変わっていないので。そんなに重しになるようなものを色々積んだら、その分動きが遅くなるのは当然なんだよねぇ......。

 

その欠点は本来であれば新型の大馬力エンジンでも載せてカバーするものなのだけど。エンジン開発が遅れに遅れている当時の日本では既存のエンジンで無理をするしかなかった。

 

あと防弾ガラスを座席後部に設置したとはいえ、機体そのものは打たれ弱い作りなのは変わらないので。いくら火力を上げても動きが遅ければその結果は......。

 

そういう、本来なら退役していておかしくないゼロ戦に無理をさせて運用している象徴のような戦闘機がこの52型丙なのです。

 

昔は凄かったとはいえ、いくらなんでもお爺ちゃんに無理させすぎだろうといった趣です。いや、大馬力エンジンさえ積めればまだ若返っただろうけれども。

 

火力は跳ね上がり、小型ロケット弾も4発撃てるようになり。その代わり機動性というゼロ戦の最大の良さを死なせて、紙装甲はそのままに。ピーキーすぎるだろ。でもそういうところが好き。

 

シャアでも乗りたくないんじゃないのかこの戦闘機。どうせ機動性が死ぬならいっそ重装甲路線に切り替えても良かったのではないか。でもエンジンが非力だとどうしようもない......。

 

しかも両翼の機関砲は20mmを四門搭載しているように見えて実は2門は13.2mm機銃という......。なんでや、そこは20mm四門でええやん......。搭載弾薬とかの重量増加に伴う機動力の低下を考慮した結果の苦肉の策なんだろうけど......。

 

ちなみに。その辺りの葛藤を大馬力エンジンのパワーでゴリ押し的に解決した戦闘機がアメリカのP-47サンダーボルトなんですよね。

 

↓参考記事

tentouwakeup.hatenablog.com

 

非力なエンジンでサンダーボルトを作ろうとすると52型丙になってしまう。

 

そして日本帝国海軍は、ゼロ戦では限界だからこそ雷電震電を作った。速度が出て火力を出せる、高高度でも動ける戦闘機を。

 

あと紫電改も。こちらは完全に52型丙の上位互換だと思う。艦上戦闘機として運用できないことを除けばだけど。もし紫電改艦上戦闘機化が間に合っていれば......F6Fは倒せてもF8Fとかにボコボコにされていたかもしれないな......。

 

↓参考記事

tentouwakeup.hatenablog.com

tentouwakeup.hatenablog.com

tentouwakeup.hatenablog.com

 

とはいえ、僕は52型丙のそういう欠点があるところが大好きなのですけどね!!

 

ロケット弾と爆弾をフル装備させて機動力が完全に死んだ52型丙とか最高にQNQNするよ!!

 

それでもできればエンジンを大馬力のものに換装して本当に強い戦闘機にしてあげてって思うんだけれどね......。老体に無理させすぎなんだよ......。仕方ないんだけど......。

 

 

ところで。このゼロ戦52型丙のプラモデルは、1/72スケールだと二社から発売されている。

 

ひとつは今回製作した童友社さん。もうひとつは日頃お世話になっているハセガワさん。

 

セガワさんの52型丙のほうが安いしクオリティも信頼性あるしで買いだったのだけど。今回はなんとなく童友社さんを選んだ。

 

なぜって、以前に作った童友社さんの九六式艦上戦闘機の出来が良かったから。

 

↓参考記事

tentouwakeup.hatenablog.com

 

なので、今回もそこを期待して童友社さんの52型丙を選んだわけだ。

 

やっぱり出来良いよね。作りやすいし。ロケット弾や爆弾は付属していなかったけど。

 

完成したものを見ると綺麗だなって思う。綺麗なのはゼロ戦だからっていうのもあるけどね。かっこいい。

 

もしかするとハセガワさんのほうがクオリティ高いかもしれないけれど。作ったことはないけれどね。だとしてもなかなか良かったと言える良キットでした。

 

強いて言えば両翼の機銃が別パーツになっていて、そこを塗装するときに少し苦労した。両翼の敵味方識別帯がちゃんと一線に塗れていない。せっかくゼロ戦用にオレンジイエローを調色したのにね。できればタミヤさんみたいにデカールを用意してくれると本当はありがたいのだけどね。

 

しかし良い造形だ。手に持って色々な角度から眺めてみると、ゼロ戦って整った見た目をしているなと感じる。

 

キャノピーの作りも、空気抵抗を極力減らそうとしている印象を受ける。この前後左右に視界良好なキャノピーはとても素晴らしいと思う。

 

ゼロ戦って、海に着水してもすぐには沈まないらしい。浮かぶようにできているそうな。失速しにくい設計にもなっているし。装甲を犠牲にするしかなかった代わりに、それ以外で生存性を高めようと頑張ってくれたんだと感じるよね。この52型丙もそうなのかはわからないけれど。

 

 

 

最後に。

 

前々から思っていたことなんだけども。

 

出来上がったプラモデルを、魅力あるように写真撮るのって難しくない......?

 

今回も出来上がったプラモデルの写真映りがちょっとね......。

 

実物の魅力を映しきれていない気がしてならない......。スマホで撮影しているからなのか?

 

他のプラモデルブロガーさん達の写真って上手いよねぇ。「僕もこれ欲しい!」ってなるもの。何が違うんだろう。もっとかっこよく撮りたい......。